環境報告書2015
18/22

社会とともに地域社会との共生地域や社会とのつながりを深める、ニッスイグループだからこそできる活動を続けます。ニッスイグループは、水産資源から多様な価値を創造する企業として、「海とさかな」や「地域貢献」「食」に関わる活動を通じて、社会や地域とのつながりを深めていきます。33回目を迎えた「海とさかな」自由研究・作品コンクール地域社会に貢献するニッスイパイオニア館の活動ニッスイグループ「クリーンアップ作戦」を実施ニッスイは朝日新聞社、朝日学生新聞社主催の「海とさかな」自由研究・作品コンクールに協賛し、2014年度で第33回となりました。将来を担う小学生に、海とさかなへの関心や理解を深めてもらうことが目的です。今回の応募作品は31,741作品(前回実績:31,159作品)で、全国の小学校・団体・海外の日本人学校などから31,769名が参加しました。2014年12月6日には、ロイヤルパークホテル(東京都中央区)にて、入賞者とそのご家族をお招きして表彰式を開催しました。ニッスイパイオニア館は、2011年8月、ニッスイ創業100周年を記念して、北九州市戸畑区のニッスイ戸畑ビルに開設されました。水産業研究者などへの情報提供や、地域社会への貢献、教育支援などを目的とした活動を続けています。2014年9月には、北九州市で開催されたウォーキング大会に参画しました。沖縄のミスコンテスト優秀者3人も応援に駆けつけるなど、来場の皆さんに喜んでいただくことができました。ニッスイグループでは、各拠点の従業員による地域清掃活動「クリーンアップ作戦」を推進しています。2014年6月に行われた第8回「クリーンアップ作戦」には、ニッスイグループ会社の84事業所から1,227名の従業員が参加。海開きの前ということもあり、海岸清掃に取り組んだ事業所もありました。2014年度は10月にも「クリーンアップ作戦」を実施し、88の事業所から1,203名の従業員が参加しました。第33回「海とさかな」自由研究・作品コンクール表彰式Environmental Report162015

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です