ステークホルダーの皆さまと一緒に課題解決に取り組む。
それがニッスイグループのサステナビリティ推進活動です。
ニッスイグループは、重要課題の解決を目指し、ステークホルダーの皆さまとの外部コミュニケーションを重ね、ひとりよがりな取り組みにならないよう留意し活動を進めています。

2024年9月9日
第3回水産資源調査結果と今後の取り組みについて

前川 聡 氏
(公財)世界自然保護基金ジャパン
(WWFジャパン)海洋水産グループ長

松田 裕之 氏
横浜国立大学 総合学術高等研究院
上席特別教授

山内 愛子 氏
(株)シーフードレガシー 副社長

2021年9月13日
第2回水産資源調査結果と今後の取り組みについて
石井 幸造 氏
(一社)MSCジャパン プログラム・ディレクター
前川 聡 氏
(公財)世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)海洋水産グループ長
松田 裕之 氏
横浜国立大学 環境情報研究院 教授
山内 愛子 氏
(株)シーフードレガシー 上席主任

2020年6月30日
経営戦略の要であるダイバーシティと健康経営

佐々木 かをり 氏
株式会社イー・ウーマン 代表取締役社長
株式会社ユニカルインターナショナル 代表取締役社長
国際女性ビジネス会議実行委員会 委員長
詳細はこちらをご覧ください。
サステナビリティレポート2020(26.0MB)

2019年6月20日
グローバルパートナーシップが実現すること

マーティン エクセル(Martin Exel) 氏
Seafood Business for Ocean Stewardship(SeaBOS)
マネージングダイレクター
対談内容はこちらをご覧ください。
サステナビリティレポート2019 特別対談(954KB)

2018年8月1日
ニッスイグループ取り扱い水産資源調査結果と、CSR調達とIUU漁業への対応について

山内 愛子 氏
(公財)世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
自然保護室 海洋水産グループ長

大関 芳沖 氏
国立研究開発法人水産研究・教育機関 顧問

2017年9月5日
水産資源の持続可能性とCSR調達

山内 愛子 氏
(公財)世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
自然保護室 海洋水産グループ長

牛島 慶一 氏
EY Japan
気象変動・サステナビリティサービス(CCaSS) リーダー
プリンシパル

2016年9月6日
ニッスイグループのマテリアリティ

赤羽 真紀子 氏
CSRアジア 東京事務所 日本代表
NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) アドバイザー

古谷 由紀子 氏
サステナビリティ消費者会議(CCFS) 代表
日本消費者アドバイザー・コンサルタント協会常任顧問

山内 愛子 氏
(公財)世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
自然保護室 海洋水産グループ長

2016年2月12日
「ニッスイグループの経営とCSR 」
~ニッスイグループが強化していくべきCSRとは~

足達 英一郎 氏
株式会社 日本総合研究所 理事

山内 愛子 氏
(公財)世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
自然保護室 海洋水産グループ長

古谷 由紀子 氏
サステナビリティ消費者会議(CCFS)代表
日本消費者アドバイザー・コンサルタント協会常任顧問