Social 社会

地域貢献活動

地域の災害への対策

八王子地域

北野町防災訓練への参加

2019年10月27日、八王子総合工場は、八王子市北野町が実施する防災訓練に参加し、地域の避難場所や洪水ハザードマップなどをまとめた資料の展示・配布を行いました。また、備蓄品としてのおさかなソーセージを紹介し、参加された方々へ配布しました。
2019年は大型台風の上陸で、北野町に流れる浅川が氾濫水域に達したこともあり、特に洪水ハザードマップは多くの方がご覧くださいました。また、おさかなソーセージが常温で約4カ月保管でき、災害時の良質なたんぱく源として利用できることを地域の方々にお伝えすることができました。

【写真】地域の災害への対策(八王子地域)

災害時などの井戸水の提供

八王子総合工場およびグループ会社である(株)チルディー、キャリーネット(株)八王子事業所の位置する敷地には深井戸があります。その井戸の水は、日々の水質管理のもと、工場や事務所において使用されています。
八王子総合工場は、災害時など水道水の供給がストップした場合に備えて、八王子市と「災害対策関連協定」を締結し、この井戸の水を飲料水として提供するという取り決めを結んでいます。平時はもちろん、有事の際にこそ、同じ地域で暮らす方々のお役に立ちたいという思いからなる地域貢献活動です。

【写真】八王子サイト 緊急給水口の様子

姫路総合工場

姫路総合工場は、姫路市と「災害時における飲料水等の供給に関する協定」を2023年8月25日に締結しました。この協定により、地震・風水害・大火災等の大規模災害が発生した場合に、姫路市からの要請に応じて、姫路総合工場が貯水している水を飲料水等として近隣住民の方々に供給することが可能になります。

【写真】姫路総合工場
system, 株式会社ニッスイ サステナビリティ推進部, 外部協力者, 株式会社ニッスイ コーポレートコミュニケーション部, 株式会社ニッスイ 人事部人事課

次世代育成に向けた活動

大阪・関西万博とSDGsについて理解を深める教育プログラム「リサーチミーティング」への参加

小中学校での授業を通じて大阪・関西万博とSDGsについて理解を深める教育プログラム(注)の一環である「リサーチミーティング」にSDGsに取り組む企業として3年連続参加しました。2022年度に参加した企業は、ニッスイを含め14社です。このリサーチミーティングは、中学生と企業が意見交流をする場で、今年度は全てオンラインで行われました。企業からSDGs達成に向けた取り組みについて紹介した後、生徒から質問を受け意見交換を行いました。
2022年度は全国から20校がこのプログラムに参加し、ニッスイは以下の6校と意見交換を行いました。この中にはリサーチミーティングを経て、2023年2月に第4回 関西SDGsユース・ミーティング2022(授業を通して考えた、すべてのいのち輝くためのアイデアを発信する場)に自らのアイデアを応募する生徒もいました。

【写真】大阪・関西万博が実施する教育プログラム事業「アイデアミーティング」への参加
実施日 学校名 学年 参加人数
2022年10月5日 神戸国際中学校 3年 25名
京都市立京都京北小中学校 1年 14名
京都市立大宅中学校 3年 43名
2022年11月22日 横須賀市立追浜中学校 2年 53名
河内長野市立長野中学校 1年 58名
京都市立二条中学校 3年 27名

(注)大阪・関西万博とSDGsについて理解を深める教育プログラム:
概要:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会編集の教材を用いた授業を通じて、これからの未来を担う子どもたちが、開催前から大阪・関西万博に向けた取り組みに参加し、SDGsについて学び、地域や社会の課題について子どもたち自らが発見しながら、同万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」のためのアイデアを考えてもらうとともに、2025年には実際に万博会場へ行きたくなるよう、興味・関心を高めてもらうことを目的に実施するものです。
事業主体:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

system, 株式会社ニッスイ サステナビリティ推進部, 外部協力者, 株式会社ニッスイ コーポレートコミュニケーション部, 株式会社ニッスイ 人事部人事課

グローバル水産研修

ニッスイでは、2002年以降、将来ニュージーランド水産業の発展に貢献する若手マオリを日本に迎えて研修を実施しており、2023年現在も1名の研修生を受け入れています。

【写真】グローバル水産研修

研修制度の発足の経緯と目的

発足の経緯

2001年ニッスイグループに、ニュージーランドに拠点を置くシーロード社が加わりました。その際、ニッスイは本研修をTOKM(Te Ohu Kaimoana : ワイタンギ条約(注1)漁業委員会)(注2)と協働で開始することとしました。現在のカウンターパートはMoana New Zealandとなっています。

(注1)ワイタンギ条約:1840 年に先住民族マオリとイギリス王権との間で締結された停戦条約。この条約でマオリの漁業権が承認された。
(注2)TOKM:マオリの漁業枠を管理する機関。

目的

  1. 1.マオリに対し、水産食品ビジネスに関する国際的な研修・訓練機会を提供し、専門知識・技術の習得を図る。
  2. 2.ニッスイグループとMoana New Zealandが長期継続的、かつ良好な関係を構築していくとともに、マオリとニッスイグループとの間に、深く幅広い人間関係を構築する。

研修内容

研修生が関心を持つ領域をあらかじめ確認し、その希望も踏まえてニッスイ社内の関係部署およびグループ会社で、約半年間の講義および現場実習などのプログラムを実施しています。

研修スケジュール(2017年度の例)
2月 中旬:来日、下旬:日本語学校
3~4月 日本語学校(基礎力強化)
5月 養殖会社での研修、下旬:日本語学校
6月 本社部署での研修、中旬:日本語学校、能力試験N5受験
7月 ファインケミカル事業、食品事業部署研修、食品工場見学など、月末:中間発表
8月 夏休み(帰国)
9~10月 食品工場・研究所・養殖会社での研修
11月 発表準備および日本語学校(発表練習、N4受験)
12月 最終発表/修了式

実績と修了後の進路

2002-2017年までに14期22名の修了生を輩出しています。修了後、研修生の大半が水産政府機関、TOKM、Moana New Zealand、シーロード社などで活躍しています。

研修費用の支援

ニッスイ支援額:約350万円/1名

system, 株式会社ニッスイ サステナビリティ推進部, 外部協力者, 株式会社ニッスイ コーポレートコミュニケーション部, 株式会社ニッスイ 人事部人事課

地域社会との共生(サルモネス・アンタルティカ社)

ニッスイのグループ会社であるサルモネス・アンタルティカ社(以下SA社)は、チリでサーモンの養殖・加工・販売および飼料の加工事業を行っています。SA社では、サステナブルな養殖を推進しており、地域社会との共生についても、自社の事業において最も重要なもののひとつであると考えています。常に地域社会との連携を心がけ、その文化・慣習・権利に敬意を払うとともに、地域住民の皆さまの将来におよぶ生活の安定と向上に貢献していきます。

インフラ整備・社会福祉事業の支援

SA社では、地域住民の皆さまの生活の安定と向上に貢献するための財政支援を実施しています。2022年は、合計でおよそ92.1千ドルの支援を行いました。

2022年の支援状況
  支援対象 支援金額
地域 内容
1 Castro市 大規模火災による住宅再建 62千ドル
2 Caguache島 桟橋の設置 13千ドル
3 Queilen市 テントの更新 5.1千ドル
4 Curaco de Verez市 高齢化対策プロジェクト 12千ドル
合計 92.1千ドル

Caguache島への桟橋の設置

Caguache島は、SA社が本社を構えるチロエ島からさらに船で約2時間の場所に位置します。この島の住民にとって、船は唯一の交通手段です。しかし、荒天時には既存の桟橋が使用できず島から出ることができませんでした。そこでSA社は荒天時にも使用できる新たな桟橋の設置を支援しました。SA社は地域住民と向き合い、そのニーズを聴取し、地域の発展と持続可能性を促進しています。

【写真】桟橋の設置 1
【写真】桟橋の設置 2

Curaco de Velez 市でのアクティブ・エイジング プロジェクト

SA社は、アクティブ・エイジング プロジェクトを通じて、年齢に関わらず全ての人が健康で幸福な老後を迎えるための取り組みを行っています。Curaco de Velez 市はチロエ島に近接するQinchao島に位置します。そこに所在する当社の淡水養殖場はチリで最も古くからある淡水養殖場の一つで、40年以上の歴史を持っています。同市の皆さまと協力し、チリ大学と連携しながら、高齢者を中心に当社のサーモンを活用した栄養調査や食育を実施しています。この取り組みによって、シーフードが人々の健康や栄養改善に寄与することを広く知っていただくことを目的としています。将来的にはこの取り組みを広げ、SA社の安全・安心でサステナブルなサーモンを通して、全ての方々の生活の質の向上と健康の増進に貢献することを目指します。

【写真】アクティブ・エイジング プロジェクト 1
【写真】アクティブ・エイジング プロジェクト 2
system, 株式会社ニッスイ サステナビリティ推進部, 外部協力者, 株式会社ニッスイ コーポレートコミュニケーション部, 株式会社ニッスイ 人事部人事課