2019年10月27日、八王子総合工場は、八王子市北野町が実施する防災訓練に参加し、地域の避難場所や洪水ハザードマップなどをまとめた資料の展示・配布を行いました。また、備蓄品としてのおさかなソーセージを紹介し、参加された方々へ配布しました。
2019年は大型台風の上陸で、北野町に流れる浅川が氾濫水域に達したこともあり、特に洪水ハザードマップは多くの方がご覧くださいました。また、おさかなソーセージが常温で約4ヵ月保管でき、災害時の良質なたんぱく源として利用できることを地域の方々にお伝えすることができました。
八王子総合工場およびグループ会社である(株)チルディー、キャリーネット(株)八王子事業所の位置する敷地には深井戸があります。その井戸の水は、日々の水質管理のもと、工場や事務所において使用されています。
八王子総合工場は、災害時など水道水の供給がストップした場合に備えて、八王子市と「災害対策関連協定」を締結し、この井戸の水を飲料水として提供するという取り決めを結んでいます。平時はもちろん、有事の際にこそ、同じ地域で暮らす方々のお役に立ちたいという思いからなる地域貢献活動です。
ニッスイの海外グループ会社であるサルモネス・アンタルティカ社(以下SA社)は、チリでサーモンの養殖・加工・販売事業を営んでいます。SA社の本社があるロス・ラゴス州チロエ島ではサーモン養殖が盛んに行われていますが、品質の良いサーモン製品のほとんどは国外へ輸出されており、チロエ島では格外品や由来に不安が残る製品しか入手できないのが一般的でした。
SA社は、ニッスイグループとなって25周年の記念の年である2013年、地元チロエ島の中心都市であるカストロに、安心・安全な自社サーモン製品を販売するアンテナショップをオープンしました。アンテナショップは大変好評で売上も順調に伸び、SA社の高品質な製品を地域住民に広く知ってもらうきっかけにもなりました。この評判を受けて2019年11月には、チリの首都であるサンティアゴに2号店をオープンすることとなりました。サンティアゴへの進出により、さらに多くの人々に自社サーモン製品をお届けできるようになりました。
チリのサーモン養殖業界のパイオニアであるSA社は世界各地の顧客にFIVE STARブランド製品を販売していますが、地域の人々からも愛される企業を目指しています。
ニッスイのグループ会社である共和水産(株)は鳥取県境港市に所在しており、1985年より、公益財団法人境港うなばら水産奨学会へ奨学金の寄付を行ってきました。奨学金の支給対象者は、鳥取県で水産教育を受けようとしている、または水産関係の就職を目指している高校生の中から選ばれます。将来の水産業を担う青少年を支援するとともに、地元鳥取県の水産教育の振興や地域水産業のさらなる発展を目指しています。
ニッスイのグループ会社である日本海洋事業株式会社が所在する神奈川県横須賀市では、「MTT」という名称のキャリア教育推進事業が実施されています。これは、横須賀市で働く大人が「M(マイ)T(タウン)T(ティーチャー)」として中学校でキャリア教育を行い、子どもたちに「働くことって何?」「仕事の辛さや喜びって何?」等を伝えるものです。日本海洋事業株式会社は2011年より同事業に参加し、2020年1月までに延べ47人がMTTとしてキャリア教育に協力しました。
ニッスイのグループ会社である弓ヶ浜水産株式会社は、鳥取県境港市に所在し、サーモン他の養殖・水産加工業を営んでいます。同市の境港総合技術高校の食品・ビジネス科では、毎年新巻きザケ製造実習を行っており、これは70年以上続く伝統的な実習です。弓ヶ浜水産(株)は、同市沖の美保湾で同社が養殖したギンザケ(境港サーモン)を、実習の教材として提供しています。2019年11月に5回にわたって行われた実習では合計1,200本の新巻きザケが製造され、同年12月には一般の方への販売実習としても使用されました。 将来を担う高校生が、水産の加工・販売について学ぶ機会であるとともに、地元の食材に親しむきっかけとなっています。
写真:日本海新聞提供(2019年11月28日掲載)
2002年より、将来ニュージーランド水産業の発展に貢献する若手マオリを日本に迎えて研修を実施しています。
年に1~2名を受け入れ、1年かけてニッスイグループの全国の事業所で漁業、養殖、加工・販売、流通まで、各分野の実習を行います。 この研修では、水産業への知識を深めるだけでなく、日本語習得と、日本文化や消費者ニーズを学ぶことも目的としています。 研修修了生は、学びを活かしてニュージーランドの水産業やその他関連事業で活躍しています。
ニッスイの海外グループ会社であるサルモネス・アンタルティカ社(以下SA社)の飼料工場は、チリのビオビオ州ロス・アンへレスに所在しています。同州アンデス山脈近くのトラパトラパ地域には先住民族が多く暮らしており、その中のラルコ集落では、70を超す世帯が、冬場は雪に閉ざされて数ヶ月も孤立するような地域で生活をしています。SA社では、これらの移動が困難な地域に住む世帯に対して、日々の暮らしを支えるため、食料品を寄付しています。現地の先住民族コミュニティを支援し守るための活動です。
ニッスイの海外グループ会社であるキング・アンド・プリンス・シーフード社(以下K&P社)は、アメリカで冷凍食品の製造・販売を行っています。2019年12月9日、ジョージア州ゲインズビルで開催された第12回ビジネス&エデュケーション・サミット(注)において、2019年 ビジネスパートナー・オブザイヤー賞を受賞しました。
K&P社はジョージア州ブランズウィックに所在しており、地元のチャータースクールGolden Isles College and Career Academy(GICCA)に対して長年に渡って支援活動を行ってきました。財務面でのサポートに加えて、従業員によるゲスト講演の実施、学生とのカウンセリング・セッションの開催、戦略的計画への参加、卒業生の募集など、様々な形でコミットメントを行ったことが評価され、受賞に繋がりました。 GICCAの学生をK&P社が受け入れる実習プログラムも実施しており、学生からは「従業員と近い距離で接することができた。」「初めての仕事体験としてとても良い」との感想が聞かれました。
K&P社にとってGICCAへの支援活動は、人材育成を通じた将来への投資であるとともに、地元の質の高い教育機関を守っていくという地域社会への貢献にもなっています。
(注)ビジネス&エデュケーション・サミット:ジョージア州副知事ジェフ・ダンカン氏が主催し、ジョージア州におけるキャリア教育の発展、労働力の開発に貢献した企業、教育機関、学生に賞が贈られる。
事業所名 | 活動内容 | 実施 | 社員参加 | 寄贈・ 寄付・ 協賛 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|
ファインケミカル総合工場つくば工場 | ・「つくばSDGsパートナーズ」の認証取得 | 2019年12月 | 〇 | ||
ファインケミカル総合工場鹿島工場 | ・「神栖健康マイレージ」への賛同 | 2019年2月16日~ 2020年2月15日 |
〇 | ||
・「神栖市花とふれあいのまちづくり推進事業」参加 | 2019年5月25日~ 2019年10月26日 |
〇 | |||
安城工場 | ・「明治用水通水140年記念ウォーキング」ソーセージ配布 | 2019年9月21日 | 〇 | ||
船橋加工工場 | ・地域若者サポートステーションと協力 | 2019年4月~ | 〇 | ||
中四国支社 | ・「平和記念公園一斉清掃」参加 | 2019年11月24日 | 〇 | ||
東京イノベーションセンター | ・八王子市兵衛熊野神社の夏祭りに協賛、ソーセージを協賛 | 2019年8月24日 | 〇 |
会社名 | 活動内容 | 実施 | 社員参加 | 寄贈・ 寄付・ 協賛 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|
クニヒロ(株) | ・尾道市内の祭に参加、ボランティア活動 | 2019年7月27日 | 〇 | ||
・ペットボトルキャップのリサイクルによるワクチン支援 | 毎年実施 | 〇 | |||
ニッスイマリン工業(株) | ・ペットボトルキャップ、プルタブ、使用済み切手のリサイクルによるワクチン・車いす支援 | 毎年実施 | 〇 | 〇 | |
ファームチョイス(株) | ・天草市楠浦地区の祭に参加、ボランティア活動 | 2019年11月16日 | 〇 | ||
(株)北陸フレッシュフーズ | ・富山市事業所周辺の用水路の清掃 | 2019年12月27日 | 〇 | ||
モガミフーズ(株) | ・地元の河北町環境保全町民会議より、「河北町地域環境保全功労者」として表彰 | 2020年3月18日 | 〇 |
国名 | 会社名 | 活動内容 | 実施 | 社員参加 | 寄贈・ 寄付・ 協賛 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
タイ | Nissui (Thailand)Co., Ltd | ・社員・地域住民の子どもたちを動物園に招待 | 2019年6月22日 | 〇 | ||
・「サミラビーチの清掃活動」に参加 | 2019年5月1日 | 〇 | ||||
アメリカ | F.W. Bryce, Inc. | ・地域のシェルターへおもちゃを寄付 | 毎年実施 | 〇 | ||
アメリカ | King & Prince Seafood Corp. | ・United Way®(アメリカに拠点を置く慈善団体)に協力 | 2019年5月15日 | 〇 | ||
チリ | Salmones Antartica S.A. | ・地域の消防団への寄付 | 2019年8月~12月 | 〇 | 〇 | |
・地域の清掃 | 毎年実施 | 〇 |